SSブログ

コロナのこと、ちゃんとまとまってた

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の資料が、ココ↓ にあります。

 「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」

さらに、厚生労働省対策推進本部クラスター対策班がまとめたレポートが
ココ↓ にあります。

 「COVID-19への対策の概念」

これ、素人でも分かりやすいように説明されています。

読むのが面倒くさいという方は、下の動画を見てください。







どうですか。
コロナのことかなり理解できたんじゃないですか?
こういうのホントありがたいですね。


コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

実際のところコロナってどうなの?

追記です。

東洋経済オンラインの特設ページで 新型コロナウイルス国内感染の状況 が
グラフで見れます。
感染者数と患者数が分かれていたり、あまり報道されない退院者数も
掲載されているので、より正確に
状況を把握しやすくなってます。
ありがたい。

-------------------------------------------------------------------
ここへきて大都市で感染者が増えてきてしまいましたね。
東京で言うと4/3が89で、4/2が97で、4/1が66ですか。
緩んだのが数字に表れた感じですかね。

で、実際のところ、今の状況ってどう思えば良いの?
なんて思ったりしてるんですが、
まぁ素人が素人考えで深く考えたところで、ってことはありますが、
とりあえず知ってることやら思ってることを並べてみようかと。


◆PCR検査について
 ウイルスの遺伝子の一部を大量に複製させることによって、
 ウイルスの存在を検知する検査、だそうです。
 精度は低いですね。感度:40%程度、特異度:90%程度と聞いてます。
 感度とは 保菌者を陽性と判定できる確率 で、
 特異度は 非保菌者を陰性と判定できる確率 ですね。
 計算したらわかりますが、分母がデカいほど恐っろしいことになるので、
 ちょっと具合が悪いくらいで検査してはいけません。
 まぁそこは医者が判断することので、受けたくても受けられません。

 取り合えず日本では、積極的に検査してないので、
 偽陽性・偽陰性は出にくい状況ですね。

 イタリアなんかは、病院減らしていた経緯がある上に、
 分母増やしちゃったんで、偽陽性がいっぱい出て、
 溢れちゃったってことですね。

 そんなこともあった中で、いまだに「検査数が足りない」
 「検査受けさせろ」などと言ってる人がわりといるんですよねー。
 ビックリですよ。

 前述のとおり精度悪いので、「陰性=感染してない」じゃありません。
 ご理解ください。
 コロナじゃなくても、具合が悪ければ、それなりの医療を
 受けられるでしょうから、そこは心配することじゃないと思いますね。
 検査数を増やすとすれば、大量に出る陽性の人と、軽症者を
 隔離する場所を用意して、検査が簡易的にできるようになったら、
 じゃないですか?
 でも、更に精度が悪くなったら、結局どっちか分からないので、
 検査受けた人は全員隔離するんじゃないですか?
 隔離されたいですか? と言っておきま~す。


◆PCR検査を受けるまでの流れ
 帰国者・接触者相談センターに相談する ⇒
 勧められた医療機関を受診する ⇒
 [医者が保健所に相談する ⇒]
 PCR検査

 3月6日以降、保険が適用されるようになって、
 保健所を介さなくてよくなったので、医者判断でPCR検査に
 回るようになってますねー。

 こんな感じで合ってますか?


◆受診・相談の目安
 厚労省は以下のように言ってます。
 ・ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方
 ・ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方

 それから、高齢者や基礎疾患がある人は4日ではなく
 ”2日” ってことも言ってます。
 こんな大事なことが、あまり(ほとんど?全く?)報道されてません。
 なので、知らない人多いと思います。
 まじめな人が真に受けちゃうと、4日我慢しちゃうじゃないですかね。
 これはちゃんと報道してほしいですね。


◆自粛要請
 ある程度は効果が出てそうですよね。
 北海道なんかは、早い段階で外出自粛要請を出しましたけど、
 その後減ってるということは、そういうことですよね。
 東京でもちょこちょことはやってますが、緩んだ後に増えてるなので、
 逆に効果が証明された形になってるんじゃないですかね。


◆リスクが高い状況
 3密(密閉空間、密集場所、密接場面)や、
 シューキンペイ(集・近・閉)なんて言われてますが、
 飛沫が飛んで、それを体内に取り込むことがマズイので、
 言われてることに加え、物を触ったり飲食をする状況で、
 息を”強く”とか”頻繁に”吐く行為ってのがヤバい気がしますね。
 歌うとか運動するとかですね。

 なので、逆に満員電車はそれほどリスクは高くはなさそうですね。
 リスクが高かったら、とっくに広がっているでしょうしね。
 会社向かってるときに、電車の中でしゃべらないので、
 あまり飛沫が飛ばないってことですね。

 まぁ、基本的には、症状が出ている人は自宅にいるはずだし、
 症状が重い人は入院してるはずだし、
 症状が出ていない人は感染していたとしても保菌数は少ないはずなので、
 その意味では、理屈上リスクが高い状況であっても、そうそう
 貰うことはないんじゃないかとは思ってますね。
 ただ保菌数が多いにもかかわらず、発症しない人が稀にいるらしくて、
 本人は自覚が無いので、こういう人が居ると、ヤバイでしょうね。


◆感染爆発
 元々日本では、肺炎で死亡する人が毎年10万程度かそれ以上いるんで、
 ホントにコロナってそんなにヤバいのか?
 って思ってたんですが・・・
 病床数が不足しそうになってる(感染症病床は既に溢れちゃってる県がある)
 ようです。
 例年がどうかはというところまでは分からないので、
 コロナの感染者が増えたことによってそうなってるのかは不明なんですが、
 ヤバイ状況になってきてるのは確かのようです。


◆緊急事態宣言
 今後どうなるかによるでしょうけど、
 出さないんじゃないかなぁと思ってます。
 言い方はあれですけど、この程度で緊急事態なのか?
 と思ってます。
 政府も、出す状況ではないって言ってますが、
 そういうことなんじゃないかなって。
 まぁ、インパクトはあるでしょうけど、要請しか出せませんしね。

 それから、強制できるようにしろって意見がありますが、
 それって逆に怖くないっすか?
 総理が鳩ぽっぽだったらって思うと恐怖しかないですけどねー。
 そういったことができるようにするにしても、
 ハードルは相当高くしておくべきと思ってます。


◆マスク2枚について
 以下は、安部総理が会見でマスクに関して発言した内容です。
 (首相官邸HPから転記)
マスクについては、政府として生産設備への投資を支援するなど取組を進めてきた結果、電機メーカーのシャープがマスク生産を開始するなど、先月は通常の需要を上回る月6億枚を超える供給を行ったところです。
更なる増産を支援し、月7億枚を超える供給を確保する見込みです。他方、新型コロナウイルス感染症に伴う急激な需要の増加によって、依然として店頭では品薄の状態が続いており、国民の皆様には大変御不便をお掛けしております。
全国の医療機関に対しては、先月中に1,500万枚のサージカルマスクを配布いたしました。さらに、来週には追加で1,500万枚を配布する予定です。
加えて、高齢者施設、障害者施設、全国の小学校・中学校向けには布マスクを確保し、順次必要な枚数を配布してまいります。
本日は私も着けておりますが、この布マスクは使い捨てではなく、洗剤を使って洗うことで再利用可能であることから、急激に拡大しているマスク需要に対応する上で極めて有効であると考えております。
そして来月にかけて、更に1億枚を確保するめどが立ったことから、来週決定する緊急経済対策に、この布マスクの買上げを盛り込むこととし、全国で5,000万余りの世帯全てを対象に、日本郵政の全住所配布のシステムを活用し、一住所あたり2枚ずつ配布することといたします。
補正予算成立前にあっても、予備費の活用などにより、再来週以降、感染者数が多い都道府県から、順次、配布を開始する予定です。
世帯においては必ずしも十分な量ではなく、また、洗濯などの御不便をお掛けしますが、店頭でのマスク品薄が続く現状を踏まえ、国民の皆様の不安解消に少しでも資するよう、速やかに取り組んでまいりたいと考えております。



























 「マスク2枚」しか報道されていなかったり、良くてもそこを強調して
 報道されていますが、見てのとおり、それしか言ってないわけではありません。
 経済対策も出てきてます。
 「ショボイ」「布マスクカッコ悪い」「遅い」といった批判ならともかく、
 それ以外の批判だったり「アベノマスク」などと揶揄するのは、
 「マスク2枚」で終わりと思ってるのか、
 単に批判したいだけなのかわかりませんが、
 的外れでかっこ悪いのでやめましょう。



えーと、こんなところですかねー。
経済的にかなり厳しくなってきてますし、発生源の中国は、
感染者数を胡麻化してたり、責任を他国に擦り付けようとしてるのが
非常に腹立たしいのですが、しばらくは我慢が必要な状況ですかね。

念のためですが、間違ったことを書いてるつもりはありませんが、
ホントか?ってところはちゃんと調べてくださいねー。

コメント(0) 
共通テーマ:ニュース